2013年1月アーカイブ

QB(クエスチョンバンク)の専門の方を2周目、並行して、もう一冊にも、ようやく手を伸ばしました。

頭の中で、知識が体系化される体験って、いいなあとか思い始めてきて、どうじに「ああ、末期だなあ」とおもいます。

ペースを上げていかないと、寝てる時間、そろそろ、脅かされそう笑

頑張ろう。

いや


過去問でも

出てますし


出てもおかしくないのは、

分かってるんですが。



まあ

覚えるしかないですね。





さて。
MONDAI!

精神科作業療法の発展に直接寄与した人物はどれか.

1. A.マイヤー
2. C.ロジャース
3. E.ブロイラー
4. E.クレペリン
5. S.フロイト




答え















マイヤー先生は、患者の残存している健康な機能に働きかける作業療法の意義を提唱したそうですよ。


えっと、


丸の数は、



以前より増えておりました。



多分。





詳細は、

計算の仕方が

今ひとつわからないし、

計算するのが

面倒くさいので(オイ

後日まで、

楽しみにしていてくださいまし。


また

結果が来てから

以前のように

公開すると思います

です。

ではでは。

勉強するデス。

まだ、




答え合わせしてませんが、



点数も、




きっと



とってもおめでたい



に違いない。 (半笑

 

午前と比べると、


午後がやたらと難しく感じたんですが。


気のせいでしょうか?



知らないワードが


山ほど出てきて



ほんとうに頭のなかが




「???」でした。



仕方ないね。



では今から、答え合わせしましょうか。



ああ、おそろし。

うん。


少しは手応えあった。

よくわからない問題もまだまだあるが、

以前よりは、断然わかる。

進歩である。


午後もがんばろ。


さてご飯。

いろいろ片付いてから、一気にがっつりやってるんですけれども。



いやー、成績上がる気がしねぇえええ。


でも、
多分、あと一週間後には、ドカッと、成績が向上するはず。





なので、きょうは仕方ない。






うん。





まぁ、


出来る範囲で頑張ろう。



とくに、

生理と解剖 笑。



行ってきます。

あとは精神まで突っ走るのみですね~。



明日も、模擬試験なのですよ。



ええ。




そろそろ、いい結果がほしいけれど。




地道に頑張るしかない。




とりあえず、



精神終わらそう。

今までの模試の見直しも、もう一度しておこう、っと。

完璧に覚えるのに意外と時間がかかった。

麻痺と神経と、筋肉をベースにして、そこから必要な機能を覚えると早い気がします(≧∇≦)

意外とブルンストロームステージがあやふやであせったデス。

あんまり進んでない気もするけど、焦っても仕方ないので、コツコツやります。ええ。


結構、ROMとMMTも、存外ボリューミー。


基礎が意外と出来ない。

ど忘れ多し。


記憶のメンテナンス


しっかりやります。

クエスチョンバンク漬けの毎日を送っております。

前から順番にやって行ってます。
専門の方から片付けています。
とりあえず、ROMのところまで終わりました。

先は長いですが、もうあんまり悠長なことも言ってられないので、残りもガンガン仕上げて行こうと思います。

取り敢えず、今後まず、25日 に模擬試験があるので、そこで半分は点数が取れるように仕上げて行きたいですね。

最近は画像をみて、そこから症状を推察していくことも求められるようになってきています。








この画像診断。





どうも苦手意識が抜けぬ。




いや、


それってつまり、




見方が分かってないっていう


根本的な部分が原因な気もするんですけどね



では問題です。

51歳の男性.3年前に歩行時のふらつきが出現した。頭部MRI(A,B)を次に示す.この患者の立位姿勢はどれか?

head_MRI_01.jpg

答え







最近なんとなく、問題の傾向がつかめてきたような気がします。




なんというか、



こう、




ぼんやりと。



先は長い。



でも、一日がはやい




小脳変性症に関する問題です。

56歳の男性1年前に脊髄小脳変性症と診断された.現在, 電車通勤可能だが,書字が困難となってきた。
この患者の症状でみられるのはどれか2つ選べ.

sekiduishounouhenseishoujpg

答え







1と4

こんばんは。



皆さん勉強はかどってますか。





私、そろそろ眠たくなってきたので。





一旦寝ようかなと思います。


下手したら、朝までお休みコースですが、




頭が全く働かないので、



仕方ないね。

多発性硬化症に関する問題です。

62歳の女性.
多発性硬化症発症から3年経過.
寛解と再燃とを繰り返している.四肢筋力は軽度低下し,表在・深部感覚ともに鈍麻している.
最近,疲労の訴えが多い.
作業療法で適切なのはどれか.
2012y12m26d_131510018.jpg

答え






5

バイト終わりです。



おなかがすきましたが、昼食前に一問。

心電図波形の問題です。




これも、苦手意識があるんですよね~。




まあ、覚えるしかないわけですね。



心臓の構造や、生理学的なその他を含めてしっかりと理解を固めていきたいところ。

 

心電図と所見との組合せを次に示す.
誤っているのはどれか

1.正常洞調律
2.心室性期外収縮
3.完全房室ブロック
4.心房細動
5.心房性期外収縮

2012y12m26d_132914035.jpg

答え











できた人はすごいと思います。

関連問題:心疾患と心電図

パーキンソン病といえば、ヤールさんですが。

いまだに、この手の問題間違えることがあります。

まあ、例のステージとその内容に関する表をしっかりと頭の中に入れれば



特に問題はないと思うのですが。



ってことで、朝一発目から、典型問題。



コレ終わったら、朝ご飯食べよう。

ヤールの重症度分類ステージⅢのパーキンソン病患者に対する作業療法で適切でないのはどれか。

Parkinson's_01.jpg

答え










 

まあ、巧緻性で比較すれば、この問題は、ぶっちゃけ詳細を覚えてなくても、回答可能なんですが。

 

ちなみに、ヤールの重症度分類で検索すると、分かりやすい図がいっぱい出てきます。

ボチボチと覚えていくしかないですね。

えー、日夜、国家試験に向けて勉強されておられる全国のOTSの同志のみなさま、お疲れ様です!!

なかなか点数が上がらなくて、時には涙しちゃうこともあるかと思います。



しかし、まだまだ時間はあります!!!

大丈夫です。

何とかなります!!!




どうしても元気が出ないときは!!

これ ↓ 見て、笑って、元気を出して頑張ってください!!!





ひろえもんの第一回目iPec模擬試験の結果

国家試験の結果1.jpg

↑クリックで、おっきくなるよ!!






どーすんだこれ/(^o^)\





いやー恥ずかしいっ!!

これは恥ずかしすぎるっ!!

ぶっちゃけ、世に出すにははばかられる恥ですが、

まあ、全国のOTS同志の精神的安定に寄与できると考えれば安いものです。





皆さん!!!
ひろえもんの自己犠牲の精神をを無駄にせず、一歩一歩前進していきましょうっ!!





あ、くれぐれもツイッターとかフェイスブックで拡散するのだけはやめてくださいね。
点数ばれたら、母上に怒られるんで。

えー、本日は、昨晩こちらで述べていたように、作業療法士国家試験の模擬試験がありました。
アイペック社の奴の2回目の模擬試験でございます。
ありました。

答え合わせ?

やったよ~!やりましたよー。

散々でしたよ~。
orz

丸の数で言うと、

午前が32個で、

午後が40個。

あー。

全国平均まで、先は長い。

なんて悠長なことも言ってられない笑。

しっかりと勉強していくしかないわけですが、いやはや、勉強不足が露呈したなあという感じです。

これから、一日60問ペースぐらいで頑張らないと終わらない気がする。

とりあえず、模擬試験の見直しをしましょうかね...。

はあ。

まだ採点していませんが、こないだのアイペックの時よりは、手ごたえがあったような気がします。
前回の点数はひどかった。

今回は何点あるのかなあ。

こわいなあ。

 

きょうはちょっと採点する勇気がいないので、採点は明日にします。

いつも通り、勉強したら、ねます。

 

チキンで

すみません。

脳血管障害。いわゆる脳卒中。

寒い時期に増えるそうです。

気を付けましょう。

60歳の男性.脳梗塞後,5ヵ月.右片麻痺のブルンストローム法ステージ上肢Ⅳ.手指Ⅳ 座位は安定している.
麻痺側上肢の作業療法で適切なのはどれか.
nousottyuu_ot_001.jpg

答え






心電図

生理学実習を思い出します。

ああ、

からい思い出。

 

といっても、波形と名称を対応させるだけ。

 

 

パターンはあるんだから攻略できるはずだっ!

 

さて問題。

正常範囲内の心電図(第5胸部誘導)はどれか.
2012y12m26d_132255122.jpg

答え









お正月3ヶ日でしたが、みなさん勉強なさってましたか?
自分は、さっぱり勉強しておりませんでした笑。

 

ところで。
MMTはあまり得意ではありませんが、有用だなあ、すごいなあと思います。


MMTかなり量があるのに、あれを一冊の本にまとめたのは

ひとえに、情熱のなせる業だと思います。

MMTのおかげでいろいろ場面で評価をすることができるので実用性抜群です。

では問題。

次に示す頸髄損傷者の動作で上腕三頭筋筋力がMMT3以上必要なのはどれか
dousa_mmt_001.jpg

答え

2と5

twitter

このアーカイブについて

このページには、2013年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年12月です。

次のアーカイブは2013年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。