otwikiの見出し要素を変更しました。

はじめに

otwikiの見出しがちっとも直感的でなかったので、ちょっといじりました。

https://otwiki.org/

区別が文字の大きさしかなかったので、大分変わって見えるかなあと思います。

参考にしたサイト

最初は、自分で1から作るつもりでした。

が、パディング要素とかで遊んでいるだけでも遅遅として作業が進みませんでしたので(CSS3楽しい)パクり参考にしました。

http://www.webcreatorbox.com/tech/css-heading-list-blockquote/

ソースコードをコピペしただけです。

素敵なデザインを感謝。

おわりに

いじって、楽しんでいるうちに自己満足してしまいました。

楽しかったです。

ついでに

デザインセンスがないので、センスある方、ご助言、提案いただけるととっても嬉しいです。

巧く行く年にしたいと思います。新年あけましておめでとうございます

昨年度、見ていただいていた皆様、大変お世話になりました。

本年度もぼちぼち更新していきたいと思いますので、変わらぬご愛顧をよろしくお願いしたいと思います。

いままでお話しした事無かったかもしれませんが、このサイトは「作業療法の説明するの面倒くせえ」と感じて、学生時代に立ち上げたものです。

ひろえもんは生来の怠け者と言いますか、めんどくさがりなので、作業療法について質問されたときに、「あーここ見てね、そしたら大体わかると思うよ」と紹介できるwebサイトが欲しいなあと思って、「無いのなら作ってしまえばいいじゃない」ということで作った物です。

そんな立ち上げから、いろいろ欲が出てきて、いろいろと手を出した結果の迷走を経て、今のような形になっています。

肝心の作業療法の説明に関するコンテンツが完全に不足傾向にあるので、今年は、きちんと全体を見つつも、飽きない程度に、そこそこに時間をかけて充実させていけたら良いのかなあと思っています。

前年は、就職したこともあり生活環境が大きく変わり、ばたついた事などもあって、自分独りでは、何にも進めていく事が出来ないなあということを痛感した一年でした。

今後、もっと多くの人に協力してもらえるようなサイトにしていきたいと思っております。人に助けてもらえるように、自分も努力をしていきたいなあと思っておりまして、出来るだけ自分でがんばっていきたいと思いますが、「こりゃ無理だ」と思いましたら、皆様に素直に助けを求めようと思いますので、お助けいただけますととっても嬉しいです。

という訳で、だらだらと書きましたが、作業療法.netおよびotwiki.orgともどもどうぞよろしくお願いします。