すみません変な警告が出るのに対応しました。mastodot.com運営報告

はじめに

えー、リリースしてから誰も登録してくれてない、mastodot.com

ひょっとすると、変な警告が出てたせいですかね?

あれ、消しました。

もともと、安全性には影響なかったんですが、気持ちいいものではなかったので、頑張って消しました。

ですので、安心して使ってください。

登録は、↓から。

作業療法なマストドン mastodot.com

以下は蛇足です。

以下理屈と詳細

mastodot.comのアクセスする用のURLは、

https://mastodot.com/about

なんです。

httpではなく、httpsなんですね。

これを使うには、ssl証明書ってのが必要になるんですが、申請したドメイン名が

*.mastodot.com

だけだったんです。

実は、これにあわせて、

mastodot.com

もちゃんと申請しておかなきゃいけなかったんですって。

ワイルドカードってものをちゃんと認識できてなかったです。

以下の記事が参考になりました。

AWS Certificate Managerでワイルドカード証明書を発行してちょっとハマったこと

おわりに

いやー、マジで不審な感じな表示をされてしまって、申し訳ございませんでした。

まだちょっと、手入れが必要な感じはありありとしてますが、ちょいちょい手入れしてます。

登録は↓から。よろしくお願いします。

mastodot.com

mastodot.comというマストドンインスタンスで出来ること

mastodot.comの宣伝第二弾です。
登録はこちらからお願いします。
前回の記事で極端に書きすぎたと反省したので、マストドンってどんなものなのか改めてご説明します。
SNSですので、登録が必要です。登録にはメールアドレスが必要です。
登録してもらったら、登録したメールアドレス宛にアカウント認証用のメールが届くので、クリックして認証します。
ログインしてもらうとわかるように、どっかで見た感じのデザインです。
見た目ツイッターなんですが、いろいろ違う点があります。
500文字まで発信できたり、呟くことはトゥートと言ったり、リツイートじゃなくてブーストだったり、まあ、その辺はどうでもいいです。
根本的に違うのは、参加直後から参加者全員とつながれることです。
つまり、フォローとかそういう手間をすっ飛ばしてコミュニティ全員と繋がれるのです。
これって凄いことで、
自分はこう思う、と発言すると参加者全員がその意見を見れる。
誰かが意見を発信したら、それがすぐ見られる。
誰かの意見にたいして、すぐに返答したり、自分の意見に他の人からすぐにレスポンスもらえる。
だから、悩みがある人とかは匿名で相談するのに使ってもらえます。
自分のアイデアを広めたいなーって人にも気軽に使ってもらえると思います。
新しい物好きで、クリエイター気質な人に特に参加してもらいたいとおもってますので、そういう方にはこちらからアクションかけます。
ということで!
あらためまして
よろしくお願いします。

作業療法のマストドンインスタンスを作りました。mastodot.comのお知らせ。

はじめに

新しいもの好きなOTの皆さんお待たせしました。

mastodot.com OTがテーマのSNSマストドンインスタンス https://mastodot.com/about/

誰も作ってないので、今ならお好きなアカウント名が取りたい放題な、作業療法がテーマなtwitterライクで有名なマストドンインスタンスを作りました。多分PTのインスタンスもまだない。はず。

fluffy-elephant-friend.png

awsの無料枠が一年しかないから、盛り上がってなかったら一年限定のコミュニティというか企画になるかも。なので、よかったら登録して盛り上げてやっていただきたいですよろしくお願いします。

mastodot.comとは

今流行りのマストドンです。

みなさん、マストドン知ってますよねー。

見た目がtwitterに似ているのでポストtwitterなんて巷で言われていますけれど、特定の話題について話し合うコミュニティーというかなんというか、そういう意味じゃあ、掲示板的な性質もあり個人的には素直ないろんな意見がぶつかり合う場所になったら絶対に面白いと思ってます。

こちらから登録できます。

mastodot.com OTがテーマのSNSマストドンインスタンス https://mastodot.com/about/

登録はメールアドレスが必要です。アカウント名は本名でもいいですし、ニックネームでもどちらでもお好きな方でよろしくおねがします。

登録していただいたメールアドレスに、@mastodot.comから確認メールが届きます。

迷惑メール防止などの目的でフィルタリングをされている方は、お手数ですけれど、引っかからないように設定してください。

まあよくある感じなので、なんらかのSNSを利用したことがある方はすぐに始められると思います

マストドンについては、朝日新聞が特集記事書いてます。決して怪しいサービスではなく、まあ時代の最先端ってやつなんじゃあないでしょうか。

http://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2017050148191.html

ってことで、この記事にあるように、個人でマストドンのインスタンス作ったってわけです。

あらためましてmastodot.comについて

みなさんお疲れ様です。
そして、お待たせしました。
二週間かかりましたが、未だにβ版です。お試し運用です。
それでも一応リリースはリリース。ITばたけじゃないから苦労したでしかし。
それでも、設立したのはね、ITでOTが盛り上がったら面白いと思いつつも、いろいろやっても何かしら盛り上がらない。コアな話だったり濃い人だったりの持つエッセンスも、時が経つと拡散希釈してなんだかなーと思ってたので、専用SNSほしーなーと思ってたところにマストドンですよ、ドン!!
その名も、マストドットコム。
登録はこちらから
支離滅裂から、論理哲学まで。夢は広く大きくです。そこに現実を突きつけてください。夢がさらにそれを超えて行ったら面白いですね。
おもろいOTが気軽に呟ける場所になると確信きとるので、自分はおもろいと確信があるOTさん、作業を基盤としたSNSがここにあります。
遠慮して馴れ合いよりも、本音で殺伐とした雰囲気になったほーが面白いと思うので、毒を吐きたい方、良薬は口に苦しを言い訳に、配慮はするけど遠慮はするなの精神で、何卒よろしくお願いします。
あと奥田民生だと思った人サーセン。作業療法のコトです。
有名なOTの先生が来てくれたら盛り上がるんかしらと思うので、なんの面識もない先生方に自分から紹介するのは気がひけるので、どんどん紹介してもらったら嬉しいです。
いろんな先生とか、OTSとかの忌憚のない真っ直ぐ直球な意見でカオスな感じになることを期待しております。夢と現実が戦争してる感じが見たいです。
あるいは現役OTRな皆様の愚痴とかね。OTサイコーやっててよかった、とか。実習しんどいとか、学校楽しいとか、そんなのも大歓迎です。

とにかく、OTがテーマなマストドンです。

みなさんが楽しんでワイワイやってくれたら、多分OT知らない人も「ああ、作業療法って面白いんだなー」って、mastodot.com見た人は自然と思えるはずなんで。

OTって濃いけど面白いなーって見る人、読む人、書く人が思うような感じになるように好き勝手に使ってもらえたら本望です。

とにかく、まずは人が集まらないことには話にならないので、これを読んでる作業療法士の人やら学生さんやらは、ソッコーで登録しやがれくださいお願いします。

あとは、各都道府県士会の広報担当宛に、アカウント開設のお願いでも送って見ようかなあと思います。

夢は大きくです。

よろしくお願いします。

mastodot.com OTがテーマのSNSマストドンインスタンス https://mastodot.com/about/

ちょっと難しい技術的な話

awsという、アマゾンという運送会社がやってるクラウドサービスの上にホスティングしてるので、当然本来ならお金がかかります。

が、awsには1年間無料枠というのが存在するので、それを使ってマストドンの環境を構築してます。

インフラ的には脆弱なので、そうなったら大変嬉しいのですけれど、あんまり人気でたくさんの人が接続してくださったりなんかするとサーバーが落ちます。

インフラの構築はもちろん、クラウドの運用経験は全くないんで、このサイトだってレンタルサーバーでやってるわけでして、運用に関する稚拙さとかはなまあたかく見守ってください。

(とりあえず、セキュリテイ関連だけは間違いない感じでできてますので他は許してください。)

個別のアカウントに関するあれこれとか、こんな機能が欲しいとかの意見がもしあったら、line`@のアカウントにでも送ってもらえると、いつか時間のあるときに対応できるかなーと思います。

それから、あんまり利用してくださる人がいなかったら、お金がかかるだけになっちゃうので、残念ながらお釈迦になる運命です。ぜひ使ってあげてください。

mastodot.com OTがテーマのSNSマストドンインスタンス https://mastodot.com/about/

おわりに

ちなみに、awsもlinuxもほぼ初めてさわったので、ダラダラ勉強して設置までに2週間くらいの時間がかかってます。

OTのみなさんに利用していただけることで、作業療法が盛り上がったら疲れもぶっ飛ぶんでご利用のほどよろしくお願いします。

この記事とか、登録画面の方をシェアしてもらえると嬉しいです。

我ながら、仕事しながらよくやったと思いますので、たくさんの人に使ってもらえたらIT好きなOT冥利に尽きます。

著名なOT団体とかOTRの先生方に使ってもらえたらもちろん嬉しいですけど、日々勉強やら仕事やら頑張っておられる皆さんが普通に使ってくださるのが普通に嬉しいです。

くどいですが、最後にもいっこ貼っときます。

よろしくお願いします。

mastodot.com OTがテーマのSNSマストドンインスタンス https://mastodot.com/about/