炎症「火付け役」の白血球、実は「火消し役」としても働くことが判明。国家試験の問題も、これを踏まえた問題が出るようになるかも。

はじめに

炎症のメカニズムについてです。現在、生理学の教科書には書かれていない内容です。

白血球は、炎症の発生段階だけでなく、収束段階においても、役割を果たしていることが確認されたようです。

東京医科歯科大の烏山(からすやま)一教授(免疫アレルギー学)のチームがマウスの実験で確かめたそうです。2013年の2月21日付の米科学誌イミュニティ(電子版)に掲載されています。

内容

 アレルギーは、本来有害ではない花粉などを敵だと思い、白血球などの免疫反応が過剰になって炎症が起こる現象。しかし、アレルギー性炎症を抑制・終了させる仕組みは十分解明されておらず、治療の大半は対症療法となっている。

チームは、慢性アレルギー炎症を起こしたマウスの耳の細胞で、さまざまな種類の白血球の動きを調べた。その結果、細胞内で炎症を起こす白血球の「炎症性単球」が別の白血球の指令を受けて、アレルギー物質を取り込んで壊す「火消し役」に変わっていることが判明した。【斎藤有香】

感想

炎症は、外来、入院問わず、非常に身近な出来事だとおもいます。

今回の研究は、非常に重要な知見なのではないかと思いました。

おわりに

この新しい知見に基づいて、アレルギー疾患の新たな治療法の開発が期待できそうですね。

現在対処療法が多いようですが、これをきっかけにどんどん研究が進めば、現在難病に指定されているような、リウマチなどの疾患の治療も大きく進歩するかもしれません。

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130222/

http://mainichi.jp/select/news/20130222k0000e040155000c.html


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です