業務の流れを把握することの大切さを先輩に教わりましたので、忘れないように書いておこうと思います。

はじめに

就職してから、そろそろ一ヶ月。

作業療法士としてはたらき初めてから、いろいろたいせつだなあと思うことがありました。

その中でも、「流れ」を把握することってたいせつだよ、と先輩から教えていただいたので、書かせていただきたいとおもいます。

「流れ」とは

どの時間帯にどんなことをするのかということです。

これの次はコレ、という連続性のこと、とも言えると思います。

なぜ「流れ」の認識が大切か

まず、ルーティン化させる、つまり同じことを繰り返せば良いようにすることによって、抜けやモレなどのミスを減らして確実性を向上させることができるというメリットがあります。

次に、効率化。

最後に、役割分担が行いやすくなり、楽に結果を出すことができるようになるというメリットがあります。

流れを押さえて業務を行うためのポイント

1)順序の把握

前後の項目に因果関係があることも多いので、それらの関係性について、しっかりと把握をしながら、次に何をするべきなのかを考えることができる能力が必要になります。

これは癖みたいなものだと思うので、日常生活でも意識して生活をすると、結果につながっていくと思います。

2)質問する

また、ある程度、経験を重ねたり、あるいは、既に流れを良く知っている人に対して適切な情報を引き出すことができるような質問を行うことが大切になると思います。

自分が思いもしなかったフィードバックが得られることもあるなど、非常に有意義です。

3)観察眼

それから最後に、周りのスタッフがどのように行動しているかについて、余裕が出てきたらでかまわないので、注意を向けていくということが必要なのかなと思います。既に、部署内で自動化されている役割については、どのようにすればいいのかについて、自分から聞いていかないと誰も教えてくれないので、その足がかりという意味でも非常に大切だと思います。

4)おまけ

あと、当たり前ですけど、聞いたりした内容については、自分で実践してみるなどして意識に上るようにすることが大切なのかなあと思います。

おわりに

先輩からの受け売りを交えて、偉そうに書きましたが、ひろえもんはここに書いたことの半分もできてません。

結果につながるようにがんばりたいと思います。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です