はじめに
作業療法版wikipedia otwikiに関しましては下記二つの記事をご覧ください。
【OT版Wikipedia!?】otwikiを作りました。【目的・詳細・利用法・お願い】
今回は、他のコンテンツと新しく作成したotwikiというwebサービスの位置づけについてお話をさせていただきたいと思います。
ブログコンテンツ
最初は厳密にかくことを意識していましたが、最近は方向性を変えようかなと思っています。
もちろん、大嘘は書かないように細心の注意は払っております。
しかし、厳密さよりも伝わりやすさだったり、面白さだったりを優先したコンテンツを作成したいと考えるようになりました。
とにかく作業療法.netを訪れてくださったユーザーの皆様に、「おもしろい」と思ってもらえるようなそういう形のコンテンツが提供できないだろうかという風に考えています。
作業療法.net
作業療法を紹介する、知名度を上げるという目的がありましたので、それが実現できるようなコンテンツの配置を考えています。
しかしながら、ここでもやはり、ひろえもんの主観に依ってしまうところが、必ず出てくるはずでどうしても客観性を保ち続けることは難しいとおもいます。
そこで、客観的でない情報を書き込んでしまうかもしれない自分をサポートしてくれる存在が必要になると考えました。
otwikiでは事実を重視したい
otwikiは、見た目からもわかるようにwikipediaでも使用されているmediawikiという信頼性の高いアプリケーションを使用しています。
このアプリケーションのすばらしいところは、どんな情報量にもスケールする事が可能な点です。
ひろえもんとしては、otwikiが、効率的に物事を調べるためのツールだったり、膨大な情報量をうまくまとめ、人に伝えるためのツールとしていろいろな人に役立ててもうらうことが出来ないかと考えています。
ひろえもんが全く知らない情報も、otwikiがあれば世界中に公開されるかもしれません。
可能であれば、コンテンツを編集してくださる方には、その情報のソースなどを示していただけるとありがたいです。
おわりに
ひろえもん自身いろいろなモノにてを出してるなあという実感があるので、目的が今後のコンテンツ更新に伴ってぶれていかないようにするために、書いてみました。
なんでotwikiなんてものをわざわざ作ったかがご納得いただければ幸いです。
そんでもって、ご納得いただいたうえで、ご協力いただければ嬉しく思います。
何かご質問などございましたらお気軽に。