OTが病院ではたらくならNsの理解者がどれだけ増やせるかが大切

今日の記事は、病院とか病棟ではたらく作業療法士さん向け。

作業療法士の数が、看護師の数よりも多い病院は、施設基準などの理由でまず存在しないと思います。

多くの病院やクリニックなどの施設では、作業療法士よりも看護師さんの数の方が圧倒的に多いと思われます。

そして、作業療法の対象者が入院患者様中心の場合には、作業療法士の数に対して対象となる患者様の数が非常に多いのが一般的です。

作業療法士だけでは、業務の遂行が不可能な場合も少なくありません。

 

ひろえもんは、精神科領域の作業療法士として働いていますが、集団で作業療法をするためには、ひとところに患者様に集まってもらう必要があります。

きちんと、算定基準をみたした上で、患者様を一カ所に誘導するのは、病棟内OTであれば、病棟看護師の協力が不可欠です。

誘導に必要以上に時間を要してしまうと、OTを実施する時間を十分に確保できない事態が発生します。

 

それから、病棟スタッフとの連携がうまく行かないのは往々にして作業療法士が情報を持っていないせいだと感じています。

病棟に関する情報は、看護師がたくさん持っていますし、患者様の日常生活上の問題を一番良く知っているのは、病棟の看護師です。

作業療法士としての自分がきちんと協力できるような形で、問題を伝えてもらえるかどうかは、どの程度病棟看護師と協力し合える関係性が作れているかにかかっているのだろうなとおもいます。

 

もちろん、はじめから理解者を増やすのは難しいのですが、裏技を一つ。

単純に友達になるのは、裏技でも何でもないので割愛します。

既存の看護師さんに理解を求めるのは、よっぽど柔軟な頭をしている看護師さんでもない限りは難しいことです。

ではどうしたら良いかというと、既存ではない看護師さんに着目するのです。

つまり、あたらしく病棟にやってきた看護師さんをこちら側に引き込んでいけば良いのです。

たとえば、他の病棟から新しくやってきたスタッフさんに、シレッとOTの業務について伝えて、協力をお願いしたり、新人スタッフのコと仲良くしてみたりってのは結構使えるテクニックです。

病棟の既存の常識で凝り固まっていない分、色々と協力しやすい部分があります。

そうして、協力者がふえてきた段階で病棟のイベントなどを企画したり、あるいは企画を促したりするとOTとして狙いたいことが実行に移しやすくなるように思います。

この記事が誰かのお役に立てば、幸いです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です