作業療法士の基本的要求スキルになりつつある、チームビルディングについて

イエスマンになるだけじゃなく、

自分の考えをずばりと伝えて

それをすり合わせてより良いものを作っていく。

それができるかどうかって、結構大切なことだなあと思います。

作業療法士として、ひろえもんが働く中で、実感していることです。

なっといっても、作業療法士ってどうしても数が少ないですからね。

誰かと協力しないと、なかなか物事が動きませんし、周りのひとと協力して場を動かして結果を一緒に出していくっていうところは、養成校でも教わる作業療法の基本だなあと思います。

現状なかなか

「他部署と連携するっていってもどうすれば」

で、二の足を踏んでいるような感じがしますけれども、

そんなことを言ってる時代ではないなあと思います。

できようができまいが、そうあることが求められていると言ったらいいのでしょうか。

とくに、退院後の支援を充実したいとか、社会生活と入院の窓口をしっかりつないでおきたいとか、そういう面で大切になるすきるだとも思います。

チームビルディングというと固いですけど、ようするにどうやって協力するのかというそれだけの話ですし、いろいろ考えてしまうとかえって協力できなかったりするのかなあとおもいます。

シンプルな思考で、相手を信頼してなんでもこちらからズバリと話をしていくことが大切なんだろうとおもってるので、現在それを実践中です。

手痛い失敗もあるかもしれませんが、相手に協力してもらって、その分こちらも動くという

「任し、任される」

の関係が、とりあえず日常業務のなかでしっかりと構築できたらいいですよね。


投稿日

カテゴリー:

, , ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です