大阪都構想は社会の断絶の象徴かもしれない

17日を通して、大阪でとある選挙がありました。

そして選挙の結果、大阪の2重行政解消の切り札であった大阪都構想は頓挫しました。

いち作業療法士としてショックだったわけ

ショックでした。

実は、結構関心度たかかったのです。

ひろえもん的に、この選挙は「将来と今のどちらを優先するか」という捉え方の選挙だったのですが、やっぱり人間ってそうそう変われるものでもないんだなあということを痛感させられました。

それがやっぱり普通なんだよなあということを再確認した気分でした。

感じた世代間の断絶

同時に、高齢者と働き盛り・子育て世代と、20歳代の若者の間には大きな溝があるように思いました。

相互にお互いの気持ちがわからないというか、繋がらないというか。

特に高齢者と、その他の世代では大きな隔たりがあって、それが今回の選挙の結果にも色濃く影響したのかなあと思いました。

政治や社会における投資や選択が、あまりに軽い

将来よりも今という選択は、悪くはありません。

が、それは、自分で自分のケツを拭ける間の特権だと思います。

そもそも、今の社会に閉塞感を感じている若者が多いのは、きっと、将来性のない政策が多いからではないでしょうか。

日本は未だに世界的水準から見れば金持ちですが、以前と比べると相対的にはそうでもないのではないでしょうか。

それを改善するには、集約と投資が欠かせないと思うのです。

人材の格差

それから、世代の断絶のツケとしての若者世代平均の打たれ弱さが深刻です。

高齢者は若者に希望が託せません。

働き盛り世代は、板挟みです。

こんな世の中に誰がした。

我々ですね。

マネジメント層の人材不足も深刻です。

人生の厳しさを知っている大人はもっと独善的でいて、それと同時にもっと博愛主義でなければならないのではないかと思います。

さらに話は変わりますが、自分自身を含めて、日本という国は子供っぽい人が多いなあとおもいます。

本当の大人は一握りだけ。

それは、いまも昔も変わらないのでしょうか?

昔を知らないのでなんとも言えません。

でも子供っぽい人が目についてやたらと印象に残ります。

大人な人はみんな都会に行ってしまうからかもしれません。

未来志向の重要性をもっと語りたい

さて、話が大きく逸れましたが、今の市民の関心は自分が払う税金の量と受けられるサービスのみで、財源と政策ではないんだなあ、将来よりも今なんだなあということを再確認しました。

ああ、そういう意味で、やっぱり将来のビジョンを明確にビシッと語れて、明確に人を動かすことができるリーダーが必要だなあと思いました。

いまの社会はひょっとすると、人間の機能をはるかに超えた自由度を人間に与えすぎるのかもしれません。

改めていち作業療法士として

いち作業療法士の視点としてみると、やっぱりいろんな人と人を繋げられるような存在でなければいけないなあと思いました。

やはり今回の選挙の結果の背景には世代間の断絶とか、貧困差なんてものが背景にあると思うからです。

あとは、作業療法士の給料もその大半は保険から出ているわけで、ここに個人的には非常に大きな危機感を感じています。

なぜなら、財源は次第に確保できなくなっていく可能性が高いからです。

いずれ保険のシステムも変わっていくでしょうし。

まとめ

そのためにも、削っていいところは削って整理しないといけないステージに日本は突入していると思うのですが、どうもこの認識は社会に共通したものでもないようです。

いろいろな意味で試金石のような選挙でしたが、気づいた時にはどうにもならない状況、という社会にならないことを祈るばかりです。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です