作業療法の価値の本質的な「利用者主体」を、サラリーマンとして実践するための心得

臨床をしながら、給料のことだけ考えて仕事している人は、利用者様、患者様へのサービスの質に大きな影響を及ぼすことがわかってきました。

なんのために仕事をするのかってのは、本当に大切なことですね。
患者様の為になると言うことと、自分の家族を守るために働くことの両ばさみにあうと、作業療法士と言う資格はやっぱり難易度の高い仕事と言えると思います。
その難しさをどの程度楽しめるのかと言うことも、作業療法士の資質の一つなのかもしれません。
サラリーマンの立場で、利益を出せ出せな感じの無言のオーラを発している経営者の元で、なるべく多くのものを患者さんの元へ還元するにはどうしたら良いでしょうか。
出世するか、経営戦略の資格でもとって発言力を増強する方法以外でなにかないでしょうか?
さらに言えば、同じ志をもつスタッフが気持ちよく働けるように、繋がりを作れること、そう言うつながりができるような働き方ができることも重要です。
さて、雇われ作業療法士として、国から保険料をもらった病院からお給料をもらっているその対価を患者様に適切に返すにはどうしたら良いでしょうか。
就職してから、ずーとそのことで悩んでいます。
そして最近1つの事実に気づきました。
それは悩んでも無駄だということです。
そんなことに頭を使う暇があったら患者様は明どのようなプログラムが1番良いのかということを評価をもとに考え出し実践に移しきちんとした振り返りを行うことの方がよっぽど重要だというふうに考えるからです。
そして自らの実践にきちんとした出席がデータ等の裏づけが示せるようになったときに、国や病院に対して改めてその取り組みに対する支援を要請すれば良いなと思います。
そうそう、志を同じくする人たちとのつながりについてですが、そうした実践について雑談レベルの話の中で話題にあげて頻繁にコミニケーション取るのが良いと思います。
そして、色々な人との話題の中に自分の仕事への取り組み方を匂わせることによって、潜在的に自分の取り組みに対して味方をしてくれる人を少しずつ増やしていけば良いのだと思います。
今後、保険点数などの改定によって、作業療法士だけではなく、医療や介護に関する仕事はますます金の問題に苦しむようになると、思われますが、その財源は国である以上、来たるべき日に備えてきちんとした証拠が示せるように、きちんとした最高の作業療法を目の前の患者様一人ひとりに提供していくことが今のサラリーマンの立場での作業療法士である自分たちにできることなのではないかと思います。
利用者主体にまで、話が及ばなかったので続きはまた今度書くことにします。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です